多余的話

大沢武彦のブログです。

web

「新編 靖国神社問題資料集」

web

メモ。ちょっと前に話題となりました靖国神社に関する資料集を、国立国会図書館がHP上で公開しております。主な収録資料は次のとおりです。 1. 靖国神社所蔵文書「靖国神社合祀者資格審査方針綴」 2. 厚生労働省所蔵「戦没者身分等調査に関する都道府県あて…

成長するティップス先生

テストの採点に追われつつ、1年の講義を何となくちょっと感傷的に振り返る。そのお供として、以前に小田中直樹さんのブロク(id:odanakanaoki:20061005)で取り上げられて気になっていた『成長するティップス先生』を入手して目を通す。確かにこれはとても…

gapminder

web

今更ながらであるが、やはりこれは凄いし面白い。プレゼンもgoogle先生にお願いという時代になっていくのかも。 http://tools.google.com/gapminder/

the Chinese History Research Site at UCSD

http://orpheus.ucsd.edu/chinesehistory/カリフォルニア大学サンディエゴ校のHP。ご存じの方も多いと思いますが、ブックレビューが多く掲載されていてなかなか興味深いです。ちなみに『マオ』の書評も載っております。

數位典藏聯合目錄

web

夢遊的日録より http://catalog.ndap.org.tw/dacs5/System/Main.jsp 台湾のデジタル・アーカイブのポータルサイト。 これもすごい。とりあえず、「中国共産党」という項目を見てます。

浙江大学图书馆高等学校中英文图书馆数字化国际合作计划

web

http://www.cadal.zju.edu.cn/Index.action 村田雄二郎研究室ブログより。 これはすごい。民国期の雑誌がDjVu形式で読むことができます。 願わくは、アジア歴史資料センターでいうところの階層検索が欲しい。 検索キーワードを思いつかない資料というのも、…

アジア経済研究所デジタルアーカイブス

web

http://www.ide.go.jp/Japanese/Library/Dl/ 今のところ岸幸一コレクションが、公開されています。これはすごい。 旧植民地関係資料が楽しみ。

グーグル、学術論文検索サービスの日本語版を年内開始

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN000Y554%2006082006いささか旧聞に属しますが、研究者にとって大きなニュースだと思います。 特に次の部分。 見つけた論文が他の論文から引用された件数もわかる。 そうすると、自分の論文の引用数はX…

国際地域社会論

web

蟻の兵隊を見てきました。いろいろ考えさせられることが多い映画でした。加えて、結構前ですが、友人からの協力を得て李振盛さんの文革のドキュメンタリーも見ることができました(ありがとうございます)。この二つについて何か書きたいと思っているのです…

史料にみる日本の近代―開国から講和まで100年の軌跡―

web

http://www.ndl.go.jp/modern/これはなかなかの力作だと思います。あとでじっくり読む。

日本近代史研究者占い

web

ネタ。ちなみに私は安丸良夫でした。 http://u-maker.com/226467.html

Myブログ軍師

web

ネタ。ヲサワ師さんより。面白い。 http://catfrog.net/PHP/gunshi_form1.html軍師からのコメント マオ takeosa75さんが『マオ』についてブログを書こうとしたらMyブログ軍師にこう言われました 「他にすることはないのですか?」。厳しいツッコミだな、諸葛…

矢吹晋「『マオ―誰も知らなかった毛沢東』続報― 『マオ』中国語版を葬った台湾の見識に見習うべし ―」

web

矢吹さんも台湾版『マオ』の出版停止、そして『諸君!』6月号に言及しております。ご参考までに。 http://www.21ccs.jp/china_watching/DirectorsWatching_YABUKI/Directors_watching_22.html

櫻井よしこwebサイト!

web

ほんのつい最近存在を知りました。メモ。 「『マオ』が伝える中国の巨悪 」 http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2006/04/post_435.html[追記]ちなみに「!」は、原文ママです。

矢吹晋「特別書評 『マオ――誰も知らなかった毛沢東』」(全文)

web

id:kaikaji:20060421さんより ◎矢吹晋「特別書評 『マオ――誰も知らなかった毛沢東』」(全文) http://www25.big.or.jp/~yabuki/2006/ya-mao.pdf 必読かと。

セミナー: ユン・チアン『マオ』を読む

web

とりあえず、メモ。◎大阪外国語大学中国文化フォーラム http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/~c-forum/index.htm◎セミナー: ユン・チアン『マオ』を読む http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/~c-forum/note/060310seminar_mao.htm安井三吉さんのコメント 「張…

国史館

web

中華民国史・台湾史専門の方には今更かもしれませぬが・・・台湾の国史館でデジタル化された史料が公開されております。○国史館HP http://www.drnh.gov.tw/○數位典藏資料庫查詢 http://db1.sinica.edu.tw/%7Etextdb/test/drnhBrowse/ ここでデジタル化された…

矢吹晋「『マオ−誰も知らなかった毛沢東』を評す」

web

http://www.21ccs.jp/china_watching/DirectorsWatching_YABUKI/Directors_watching_19.html 激烈なツッコミです。あと、 21世紀中国総研事務局コメント:矢吹晋ディレクターの本エッセイは長大書評『マオ―誰も知らなかった毛沢東』のほんのエッセンスに過ぎ…

「公文書に見る日米交渉〜開戦への経緯〜」

web

勤務先のアジア歴史資料センターで特別展「公文書に見る日米交渉〜開戦への経緯〜」が開催されました。アジア歴史資料センター(top page) http://www.jacar.go.jp/アジア歴史資料センターの史料はもちろんのこと、『杉山メモ』など今回特別にインターネッ…

馬克思主義文庫

web

メモ。 馬克思主義文庫 http://www.marxists.org/chinese/index.html Marxists Internet Archive(http://www.marxists.org/index.htm)の中文版。トロツキストの彭述之・鄭超麟・王凡西の文書などもあるのが面白い。

国民新党HP マンガ

web

http://www.kokumin.biz/manga.html わははははは。

google earth

web

http://earth.google.com/ ぼくのパソコンだと重いが、すごいソフトだ。 思わず、東京・北京・長春・台北・ソウル・ハルビン・ニューヨーク等々をぐるぐる回ってしまった。別の場所へ移動する時の感覚が気持ちいい。参考記事:「Google Earth」で地球を僕の…

創作童話 博士(はくし)が100にんいるむら

web

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.htmlガクガクブルブル

独裁者占い

web

http://u-maker.com/15934.html ちなみにイニシャルでやったら、チャウシェスクでした。

冷戦論壇

web

http://www.coldwarchina.com/article/forum.aspここすごいな。こんなにたくさん論文公開して大丈夫なのかしら。 それにしても、日本人は毛里さん一人か。やっぱ中国語論文書かんといかんのだろうか。あと、 http://www.coldwarchina.com/News/showNews.asp?…

冷戦中国網 top

web

http://www.coldwarchina.com/

民族魂(サイト名もすごい)

web

http://cyc6.cycnet.com:8080/minzu/index.jsp共産主義青年団や中央党史研究室、国家档案局が主催する、言うなれば、インターネット革命博物館です。中身もなかなか凄いですが、そのページにこんなFlashがあります。http://www.china1840-1949.net.cn/flash/…

中国共産党新聞

web

http://zg.people.com.cn/ 真ん中あたりの「重要文献」のコーナー参照。すごい量でびっくり。後者に関して言うと、試しに、史料一覧と自分の手元にある中共中央文献研究室編『建国以来重要文献選編』第一巻、1992年とを対応させてみると、2,3の抜けている…

毛沢東文集

web

http://www.ccyl.org.cn/theory/mxweb/main.htm

エリック・ホブズボーム(Eric Hobsbawm)「歴史学宣言」

web

http://www.diplo.jp/articles04/0412.html ル・モンド・ディプロマティークの記事である(もちろん日本語版)。後でゆっくり読もう。