多余的話

大沢武彦のブログです。

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第7回戦後「満洲」史研究会(12月10日)

日時:2006年12月10日(日) 14:00〜18:30 会場:西早稲田キャンパスの1号館2階。現代政治経済研究所事務所の隣の教室 ※前回と場所が異なりますので、ご注意下さい。【報告】 大野太幹(愛知大学国際中国学研究センターCOE研究員) 報告タイトル:「満鉄附…

第16回近現代東北アジア地域史研究会大会(12月9日)

日時:2006年12月9日(土) 10:00〜18:00 (受付開始 9:30〜) 場所:日本大学文理学部3階オーバールホール 日本大学ホームページ(http://www.chs.nihon-u.ac.jp/index-con/access_f.html)からも確認できます。 参加費 会員:無料(年…

歴史が蘇るデジタル・アーカイブ(12月8日)

― 日米交渉史などに見るアジ歴5年目の展開 ― 「アジア歴史資料センター」(アジ歴)は、2001年11月30日に国立公文書館の下に設立されて以来、アジア歴史資料のデジタル・データベースを構築し、ウェブサイト上で公開してきました。 このシンポジウ…

研究会三連投

12月8、9、10日は、なんと研究会三連投となってしましました。 職場・聴衆・運営という三つの立場で参加します。備忘録も兼ねまして以下にプログラムを転載します。

チャイナ・ウィーク、モデレーターのメモ

えらい間が空いてしまいましたが、少しメモっておきます。鹿錫俊「中国建国に協力した国際友人」報告に対して、会場から寄せられた質問を僕がまとめた上で、大凡、以下の3つの話題について質問・討論を行いました。 「日本人」の範囲。例えば、当時、「日本…

第6回戦後「満洲」史研究会

久しぶりに更新となってしまいました。 昨日は、私が運営に携わっている戦後「満洲」史研究会に行ってまいりました。報告は次の通り。梅村卓(日本学術振興会特別研究員、上智大学文学研究科博士課程) 報告タイトル:「抗日内戦期中国共産党のラジオ政策」 …

『春秋』2006年10月号原稿

拙稿「虚妄の歴史を越えて−ユン・チアン、ジョン・ハリデイ『マオ』を読む」『春秋』2006年10月号をこちらにも再録します。

虎ノ門DOJO番外編チャイナ・ウィーク

東京財団・虎ノ門DOJO番外編チャイナ・ウィークというイベントで、11月8日の鹿錫俊「中国建国に協力した国際友人」報告のモデレーター(司会)を担当することになりました。関心のある方は、是非ともいらしていただければと思います。詳しくはこちらを。虎…