多余的話

大沢武彦のブログです。

映画「リコリス・ピザ」は、なぜにそんなに素晴らしいのか

言いたいことは表題の件につきるのだが、3日前に、1990年代から現代まで、現代アメリカで最も信用できる映画監督ポール・トーマス・アンダーソンの新作「リコリス・ピザ」を見てきた。 それを見た後、ずっと頭の中に同映画のことがあり、「素晴らしかったな…

備忘録、レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」「ロング・グッドバイ」「長い別れ」第4章をめぐって

高校時代は、早川ミステリが大好きだった。大変にベタで恐縮だが、レイモンド・チャンドラーには、大変にはまって、かなり読んだし、次の本も読んでいろいろ勉強になった。たぶん、実家にあるだろうが、何だかまた読みたくなった。 ○『レイモンド・チャンド…

読了、小熊英二『基礎からわかる 論文の書き方』講談社現代新書、2022年

基礎からわかる 論文の書き方 (講談社現代新書) 作者:小熊英二 講談社 Amazon いろいろと批判はあるのは、承知しているのだが、小熊英二さんの書くものはけっこう好きである。 例によって全く面識はないのであるが、大作『民主と愛国』の「あとがき」で、な…

読了、西村晋『中国共産党 世界最強の組織』星海社、2022年

大変に興味深く勉強になった本であった。現代中国の基層社会における党政府組織がどのような働きをしているのかを知るのにとても重要な情報を提供している。しかも、記述は分かりやすく大変に論旨が分かりやすい。良書であると思う。 中国共産党 世界最強の…

読了、米原万里『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』角川文庫

これはKindleで読みました。それのおかげで分かったこともあった。 嘘つきアーニャの真っ赤な真実 (角川文庫) 作者:米原 万里 KADOKAWA Amazon 割と買ったのはかなり前で、ずっと積ん読してあったなぁと思って、何となく読んだらとても面白くて一気に読んで…

楽天koboの台湾書籍が充実している

僕はどちらかと言えば、Amazon経済圏で生活をしている人間で、本や電子書籍はけっこうAmazonで買うし、Kindleも何台も買った。ところが台湾のある本の紹介を見ると、僕にはさっぱりわからない電子書籍サービスが書いてあったのに加えて楽天のkoboがあったの…

読了、武井彩佳『歴史修正主義』中公新書、2021年

同書で、著者は良い意味で何度も何度も同じことを言っている。 しかし、これはこの問題に対処するには、取らざるを得ない態度ということになるだろうと思った。 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで (中公新書) 作者:武井彩佳 中央…

読了、木村幹『韓国愛憎』中公新書

著名な韓国研究者による自叙伝の形を取りながら、近年の日韓関係を鮮やかに描き出した好著である。Kindle版で購入し、ちょっと読んだら、とても面白い語り口で一気に読み終えた。 韓国愛憎 激変する隣国と私の30年 (中公新書) 作者:木村幹 中央公論新社 Amaz…

読了、田中克彦『草原の革命家たち モンゴル独立への道』中公新書

実は読んでいなくて恥ずかしい本であるが、今頃になって読んで大変に素晴らしいと思った。 原著は、1973年である。奇しくも自分が生まれた年である。しかし、この本の中身は古びていないと思う。絶版なのが大変に惜しまれる。 草原の革命家たち―モンゴル独立…

読了、ブレディみかこ『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』

他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ 作者:ブレイディ みかこ 文藝春秋 Amazon 年末に読んで面白かった。非常に読みやすくて、シンプルだが、決して浅くはない。前に読んだ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)』もそうだ…

【備忘録】中国中央档案館の都市利用部における資料の公開ー毛沢東文稿档案の公開について

中央档案馆开放一批毛泽东文稿档案 - 中华人民共和国国家档案局 これはひょっとすると凄いニュースかもしれない。最初、このニュースを見た時にそう思った。 過去に、中国の档案館について、こんな文章を書いた事がある。胡錦濤政権から習近平政権へと移った…

読了、小野寺史郎『戦後日本の中国観』中公選書、2021年

過日、著者の小野寺史郎さんから御献本頂きました。ありがとうございました。 戦後日本の中国観 アジアと近代をめぐる葛藤 (中公選書) 作者:小野寺史郎 中央公論新社 Amazon で、早速に読みました。以下に述べるように大変に勉強になった良書であることは間…

キング・クリムゾン(King Crimson)Music Is Our Friends Japan Tour 2021 6日目  立川ステージガーデンを見た

前回の来日公演では、こんな会場はなかった。 駅を降りると思ったよりも大都会でオシャレな街であった立川である。 そもそもキング・クリムゾンとの出会いを書くと、大学生ぐらいに宮殿を勧められて、最初の内はピンときてなかったのだが、聞いていくうちに…

キング・クリムゾン(King Crimson)Music Is Our Friends Japan Tour 2021 初日 東京国際フォーラムを見た

コロナ禍で自分としては結構長い間、リアル空間でライブを見てなかった。 過去の記録を遡ると海外アーティストはフジロック2019以来、国内を含めれば2019年12月のカーネーションのライブ以来の本当に久しぶりのライブであった。 本来であれば、などと言って…

【備忘録】李鋭の日記について

すでに旧聞に属するが、この番組は大変に面白かった。 www.nhk.jp 李鋭については、過去のブログでも次のように取り上げた。 takeosa75.hatenablog.com 最近、この番組の事を思い出し、久しぶりにフーバー研究所のウェブサイトをアクセスしてみた。そして、…

【備忘録】ロシアの文書館について

などと、タイトルを付けたが、別に私はロシアの専門家ではなくロシア語もほとんどできない、一介の中国近現代史に関心のある人間である。とは言え、中国とソ連との歴史にについては、昔から関心があり、少しずつであるが調べたりもしていた。 コロナ禍で海外…

ロシアールとかオンライン外国語レッスンについて

趣味・実益の両方の観点から、前に記事も書いたが、現在、天天中文というところでオンラインの中国語レッスンを受けている。 時々、中断はしているが、まぁまぁ続いており、まずまずのサービスなのではないかと思っている。良いところは、先生の数が充実してい…

雑感

TwitterとFacebook書いたけど、ここにもこの時の考え方として記しておこう。 自分の考えたことをアーカイブ化して残しておくと言う面から考えるとTwitterとかFacebookとかは、5〜6年前のものしか遡れない。ところがはてなダイアリーとかブログになると、もは…

読了、楊逸・劉燕子「『言葉が殺される国』で起きている残酷な真実」

率直に言うと、同書は、当初、表面的にはよくある所謂「反中国」本のように見え、スルーしていた。この本を読もうと思ったのは、実はたまたま安冨歩さんの以下の書評を読んだからだ。 週刊読書人8月27日号 楊逸・劉燕子著『「言葉が殺される国」で起きている…

読了、高橋伸夫『中国共産党の歴史』

読んだのは結構前なんですが、やっと時間ができたので、ここで今の感想を備忘録的に書いておきます。 中国共産党の歴史 作者:高橋 伸夫 慶應義塾大学出版会 Amazon 中国共産党の百年ということで、最近、多くの中国共産党に関する著作がでているが、前回に紹…

読了、石川禎浩『中国共産党、その百年』筑摩選書、2021年

中国共産党、創設、百年である。そして、おそらくその百周年をねらって、中国大陸はもとより、世界中で中国、そして中国共産党の歴史を描く本がでるのであろうなと思っていた。 で、おそらく、日本においても、いや世界においても、中国共産党の歴史、百年を…

アメリカン・ユートピアを見てきた(ややネタバレあり)

トーキングヘッズにも、デイヴィッド・バーンにもそれほど思い入れはない人間であったのだが、この映画は大変に素晴らしい! 僕は劇場で思わず拍手をして歓声をあげてしまったのであるが、そういうお客さんは他にもいただろうし、事実、映画が終わったら僕以…

読了、安田峰俊『八九六四 完全版 「天安門事件から香港デモへ」』

前の通常版も読んで、大変に感銘を受けた本である。 本書は、大宅賞と城山賞のダブル受賞をしたのも当然の著作を新書化しただけなく、2019年の香港デモの章を新たに加えた「完全版」となる。 思い出話をすると、自分は天安門事件の時、高校生であり、少し中…

読了、ケン・リュウ「歴史を終わらせた男−ドキュメンタリー」

これは傑作。ヒューゴ&ネビュラ賞ノヴェラ部門およびスタージョン賞最終候補作でもある。 実は、ケン・リュウの他の作品は、僕のKindle内で積ん読になっていたのだが、どこかで同作の評判を聞いて関心を持ち、Kindleで購入。初めてのケン・リュウ作品だった…

読了、グレン・グリーンウォルド『暴露ースノーデンが私に託したファイル』

長らく積んであったが、少し思うところがあって、読み始めて、大変に面白くて、一気に読了でした。 本書の指摘は大変に重い、しかし、今の世界を考える上での非常に重要な指摘をしていると思った。 暴露:スノーデンが私に託したファイル 作者:グレン・グリー…

読了、安田峰俊『「低度」外国人材』角川書店

本書はかなりすごい本である。日本にいる外国人や技能実習制度という単語に少しでも興味があったら、必読の本と言えよう。 これを読み終わった時、ありきたりだが、悪だとか不正というのは存外に近くにあって、自分はそれを知らないふりをしているか、それに…

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を見た(ネタバレあり)

ようやくけりがついた。そう思った人は多いのではないだろうか。

読了、菊池秀明『太平天国−皇帝なき中国の挫折』岩波新書

かつてというか、今でもそうなのだと思うが、歴史学専攻で、中国の歴史をやってみたいという学生に必ず勧める本というのがある。例えば、宮崎市定『科挙』なんかがそれにあたり、最初に読むけれど、勉強が進んで読んでも、ひいては歳をとった今でも、読んで…

読了、藤野裕子『民衆暴力-一揆・暴動・虐殺の日本近代』中公新書

大変に面白い本であった。お薦めです。 民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書) 作者:藤野 裕子 発売日: 2020/08/20 メディア: 新書 日本の近代を描く場合、いわゆる政治的エリートを中心にして、その近代化を描くような物語があると思う。本書で描…

読了、東浩紀『ゲンロン戦記』

専攻も仕事も全く異なるが、やはり世代が近いせいか、東浩紀さんのお仕事は良くも悪くも気になっている人間の一人である。 『郵便的不安たち』も、『存在論的、郵便的』も読んでいる。 その意見に同意できないことも多々あるが、何だかんだで気になって、結…